最近釣りにハマっている我が家ですが
先日釣りをしていたらな、な、なんと私たちの目の前をカワハギが泳いでいたのです‼️
我が家は大興奮!なにせ、泳いでいるカワハギを見たのは初めてですから
あんなカワハギが釣れたらいいな〜からの、今日はカワハギの酒蒸しです。
カワハギの酒蒸しをフライパンで作ろう!
今まで何度も酒蒸しを作ってきましたが、今日は簡単に手抜きのつもりでフライパンで作ってみました。
うまく行くかは知らんけど、まあやってみました^ ^
手抜きじゃないよ、作り方
①今日は魚屋でこの状態で売っているカワハギを使いました。
酒蒸しをするには、やはり新しいカワハギがいいですね。
まずは、臭みを取るために軽く両面に塩を振りました。そして少し時間を置きます。
少し時間を置くと、こんな感じに汗をかいてきます。
そうすれば、水で洗ってザルにでもあげて水気を切ります。
(丁寧な方はきっとキッチンペーパーなんかで水気を拭き取るんだと思いますが私はザツなのでそのままザルにあげます)
②フライパンの1番下に昆布を敷いて白菜などのお好きな野菜を敷いて
カワハギをのせます。カワハギに一本切れ目を両面に入れています。
今日の1番のポイントはここだと思っています‼️
フライパンに水を1カップ入れ、酒を上からひと回し、野菜にも軽く塩を振る‼️
あとは強火にかけて蓋をして、沸騰してきたら弱火にして約7〜8分
野菜とカワハギに火が通ったら完成です。
下の昆布はハサミでチョキンと切って一緒に盛り付けて一緒に食べてしまいます
柚子があれば少し上に置くといいですね
あとは、ポン酢で、いただきまーす
もしかしてツーステップでできるんじゃないの‼️簡単すぎだわ^ ^
カワハギは身が取れやすいので子供達もペロリと食べていましたよ
そして、もう一品
奥に写っている小魚の唐揚げです
釣りはいろんな出会いの場所
先日の釣りでは夜明け前に家を出て釣りをスタート
日がまだ昇る前の海はとても美しくて、眺めているだけでとても癒されました。
豚丼も仕込んで行き、日がのぼる前の海で頬張りました^ ^
サイコー!
釣りはまだまだ初心者なので中々うまく釣れません。
そこで、目をつけるのが横にいる上手い人
教えて!なんて言えないので私はひたすらジーっ上手い人をみて真似てみます。
それでも釣れませんけどね。
でもたまに、丁寧に教えてくれる人もいます。そして釣った小魚をたくさんくれる人もいます
また、私たちが釣った魚をみて話しかけてくれる人や、興味を持って近づいてくる小さい子たち、釣りはただ、釣るだけではないんですよね
そしてさっきの小魚は横にいたおじさんがくれたもの
小魚の唐揚げは最高の酒のアテです‼️
私の好きな唐揚げは、外がカリッとして身はふんわり骨まで食べられる唐揚げです。
小魚の唐揚げの作り方
①小魚は下処理をする(やり方、割愛…)
②小魚に軽く酒、塩、胡椒をふりよく混ぜて小麦粉、片栗粉をまぶして油で揚げる
中火の弱火で写真のように泡があまり出なくなるまでじっくりと、揚げる
(←ここが私的に強くポイント)
あとはお皿に盛り付けて、柑橘を絞って食べると
これは、ビールはすすむしとまりません^ ^
次、また釣りに行こうと思う瞬間です。