先日作った玉ねぎ麹、塩麹と両方作り置きしておくとどうしても玉ねぎ麹ばかり使ってしまいます。だからあっという間になくなってしまったのですが
今日は最後の玉ねぎ麹でチキンナゲットとスープを作りました
本日、一汁二菜ご飯
玉ねぎ麹について
塩こうじは米麹、塩、水で作りますが玉ねぎ麹は米麹、塩、玉ねぎで作ります
塩麹よりも旨味強く、玉ねぎ麹で野菜を炒めるとまるでコンソメの味がするのです
玉ねぎ麹の作り方はこちら↓
材料を全て合わせて毎日かき混ぜると3〜5日で出来上がります
とても手軽に作れるのも魅力です。
そして、今日は玉ねぎ麹でチキンナゲットを作りました。とても食べやすいので子供に人気のおかずです。
子供に大好評!チキンナゲットの作り方
もう12月だというのに先日、生のトウモロコシをいただきました
1本だけだったのでチキンナゲットに入れましたが具は玉ねぎでも無しでも構いません。ケチャップなどはつけず、そのまま食べて美味しい分量になっています。
材料 (4〜5人前)
鳥ミンチ 600g
玉ねぎ麹 60g(鳥ミンチの重さの10%)
卵 1個
ニンニク 1片
砂糖 大1
酒 大1
薄口醤油 大1
マヨネーズ 大2
片栗粉 大3
トウモロコシ 1本
長ネギ 10センチ
作り方
① ボールに材料の鳥ミンチからマヨネーズまでを全ていれて粘りが出るまでよく混ぜる。粘りが出てきたら片栗粉と中に入れる具を入れてまた、よくこねる
② 手に水をつけながら成形して油で揚げる
強火だとすぐに焦げるので、中火の弱火で火力を調節しながら揚げます
こねて揚げるだけなのでかなり簡単です!
イカゲソの醤油麹炒め
こちらもとても簡単です
①買ってきた下足をサッと洗い、きのこと合わせてサラダ油で炒めます
②全体に火が通ってきたら醤油こうじを適量いれて炒めます
下足の量にもよりますが、はじめに醤油麹を大サジ1ほど入れて少なければ足していきます
こちらも醤油麹だけで炒めるので焦げやすいですが、少し焦げたくらいが醤油麹が香ばしくなって美味しいです
失敗!?カブのスープ
玉ねぎ麹はまるでコンソメ、と言いますがスープだけは何故かとても玉ねぎの辛みが際立ちます
コンソメの素を入れて味付け程度に玉ねぎ麹を入れるととても美味しいのに
コンソメの素を入れなくて全ての役割を玉ねぎ麹だけに任せたら辛い!
ですので、作り方は書きません。
しかし、辛くても牛乳とチーズを入れると美味しくいただけるので今回も牛乳とチーズ入りのスープです
失敗もしますが、麹を料理に入れるだけでとても美味しくなるので
本当に麹は有り難い調味料です!
また、麹はやはり自分で作った方が安くすむし安心して食べられます
こちらは私も愛用しています。色んな麹を作れてとても便利ですよ