昨今の甘酒ブームで甘酒が美容や健康にいいということはよく知られている事ですが最近はスーパーに色んな甘酒が売られています
安いものから高いものまであってどれを選べばいいのか迷いませんか?
やはり体を気遣って飲む物ですからあまり色々と入っていない物を飲みたいですね
家で甘酒を作る時は米麹だけで作ったり、米と米麹だけで作ったりします
ですからスーパーで選ぶ時もそういった甘酒を選ぶと良いと思います
本日はちょうどリンゴの季節なので甘酒とリンゴでパンケーキを作りたいと思います
自家製と市販のあまざけを比べてみた
今回購入したのはこちらの甘酒
こちらの甘酒は新潟の「八海山」を作る八海醸造さんが手がけたものです
酒づくりの技術を生かして作った甘酒で麹だけで作られています
砂糖不使用で天然の強い甘さを感じます
雑誌に取り上げられていて、以前からとても気になっていたのでこちらを購入
原液で自家製の甘酒と比べてみました
左が自家製です
私は米と米麹で甘酒を作るので自家製の方がトロミがあります
甘さはというと、自家製の甘酒よりも
甘みを強く感じました
とても美味しいです
自家製でも市販の物でも同じですが
原液はとても濃いので色々と薄めて飲むととても美味しく飲めます
今回はリンゴつながりで簡単に出来るリンゴと甘酒のスムージーを紹介します
リンゴ 1/4個、甘酒 大1、牛乳100cc
リンゴをすりおろして混ぜるだけでできます
甘さは甘酒を足して調節するといいですよ
甘酒が体に良いとされる4つの効果
リンゴと甘酒のパンケーキの作り方
材料
ホットケーキミックス 極もち 一袋
リンゴ 1/2個
甘酒 50cc
卵 1個
牛乳 150cc
作り方


リンゴはすりおろし、あとはまぜるだけ



フライパンを弱火にして、生地を適当な大きさに入れていく
表面に穴が開いてきたらひっくり返す
裏も少し色づく程度に焼いたら出来上がり
今回は自家製と市販の甘酒両方で試して焼きました
自家製のように粘度が高いと焼き上がりが少し時間がかかる
市販の甘酒はサラッとしているので焼き上がりが早い
まとめ
私はフライパンはエバークックを使用しています
このフライパンだと一度濡れぶきんにおいてという作業をしなくても
油をしかなくても、弱火でキレイに焼けるんです
とても使いやすいフライパンです
味は?口当たりは?
リンゴと甘酒のパンケーキの味はというと、焼き芋のようなバナナのような味
と言えば分かりやすいと思います
もっちり食感です
粘度の高い、自家製はもっちり感が強いですが市販の甘酒ももっちり、しっとりとしています
このパンケーキの良いところは
作った次の日でもしっとり、もっちりをキープして美味しさが変わらないところです
むしろ少し時間をおいた方がしっとりと馴染んで美味しいような気もします
もちろん、食べる時にハチミツなどかけても美味しいですが
自然の甘みがついているので何もつけないで食べた方が
美味しく頂けるかもしれません
子供にとっても良いおやつにもなりますよ