新米の季節です、サツマイモの季節です、となるとサツマイモご飯は一度は食べたい秋の炊き込みご飯です
新米のみずみずしさとサツマイモのほっこりした食感が食欲を刺激します
数日前に作った玉ねぎ麹があまりにも美味しくて
まるでコンソメの様な風味を持っている為、これはバターも一緒に入れて炊き込みご飯にすれば間違いなく美味しいだろう
そんな思いを持って作った炊き込みご飯です
5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!
玉ねぎ麹についてはこちら
玉ねぎ麹を作って以来これに“ぞっこん”なのだ
洋風サツマイモご飯
鳥ミンチは冷蔵庫にたまたまあったもの
もも肉などで作った方がやりやすいかもしれません
少し多めです。この「洋風」サツマイモご飯を使って
子供の大好きな「ドリア」を作りたいのです。
まずは、洋風サツマイモご飯の作り方をご紹介
作り方
材料
サツマイモ 2〜3個
鳥ミンチ 約200グラム
*水 750cc
*玉ねぎ麹 大2
*塩 小2弱
*バター ひとかけ
鳥ミンチに玉ねぎ麹大2を加えて軽く混ぜておく
サツマイモは大きめのコロコロに切って水にさらす
土鍋に米と*の調味料を入れます
土鍋の大きさを間違えました…これちゃんと炊けるのか?
始めは強火で、沸騰してきたら弱火で約10分
あれ、やっぱり具を詰め込みすぎてうまく炊けてない!
あちゃ〜、やってしまった感丸出しです…
とりあえず下から混ぜてみると、下はちゃんと炊けていたので混ぜたら
少し柔らか目の炊き込みご飯ができました
2日目、残ったご飯でドリアを作る
今回、最終的な目的は炊き込みご飯でドリアを作る事でした
ドリアは子供から大人まで、大人気
子供は一口試食すると、“もう少し食べていい?” の連続でした
作り方
玉ねぎはスライス、シメジは手でほぐします
残りの炊き込みご飯をレンジで温めて耐熱皿に入れておきます
フライパンに油を引き具を炒めていきます
ある程度炒まったら小麦粉を適当に振ります
小麦粉を入れたらしっかり炒めます
牛乳を少しずつ入れながらのばしていきます
自分が思うようなトロミがついたら出来上がり、ご飯の上にかけていきます
その上にチーズをたっぷり乗せてトースターで焼く
約7〜8分で焼けると思いますが、美味しそうな色がついたら出来上がりです
まとめ
鳥ミンチに玉ねぎ麹を加えて練って土鍋で炊くと、ご想像どおり
ハンバーグのような形で炊き上がります
しかし、混ぜるときにほぐしながら混ぜればちょうど良い大きさになります
炊き込みご飯も子供には人気だったので次は大きい鍋で作ろうと思います
玉ねぎ麹は偉大だ!
和歌山県の熊野牛認定書あり!!新鮮なお肉屋さん【Meat Factory】