今日は秋刀魚を竜田揚げにした
この秋刀魚は塩麹のタレに丸二日ほどつけたのだけれども
いつも作る竜田揚げとどう違うか出来上がりが楽しみだ
まずは塩麹について作り方を簡単に説明すると
私は塩麹を作る時はヨーグルトメーカーを使う
ヨーグルトメーカーは沢山あるが、私自身が使っている
TANICAのヨーグルトメーカーはとても使いやすくて良い思う
ヨーグルトメーカーを使わなくとも塩麹は出来るが、これは温度と時間が設定できるので
セットしたら放っておくだけでとても楽だ

TANICA ヨーグルティアS ガラス容器セット (ホワイト) 温度調節(25?70℃) ・タイマー・ブザー付ヨーグルトメーカー 1200ml YS-01G-W
- 出版社/メーカー: タニカ電器(TANICA)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る

TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB
- 出版社/メーカー: タニカ電器
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 12人 クリック: 135回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
私は麹にそんなにこだわりがなくいつでも手に入るスーパーの麹を使う
それでも十分美味しい塩麹や甘酒が作れると思っている
さんまの塩麹の竜田揚げ
まずは塩麹タレの分量から
- さんま3〜4本分
- 酒 50cc
- みりん 100cc
- 塩麹 大1
- 薄口醤油 大1/2
- ニンニクすりおろし 適量
- 生姜すりおろし 適量
作り方
今回はは解凍秋刀魚を使用しています
まずは秋刀魚を三枚におろす
腹骨をすいて、食べたい大きさにカットします
塩麹タレを合わせる
清潔なビニール袋にさんまとタレを合わせて揉みます
中の空気を除くように口を閉じて冷蔵庫で保存
2〜3日置くと味が良く染み込みます
一度ザルにあげて水気を切って新しいビニール袋へ入れ
片栗粉を入れてシャカシャカと良く合わす
塩麹はついたまま揚げます
油で揚げる
強火だとすぐに焦げてしまうので中火くらいで揚げます
付け合わせのオクラは縦半分に切って低温の油で素揚げして塩を振ります
これは冷めてからの方が断然美味しい
醤油をあまり使っていないので優しい味でいくらでも食べれそうだ
和歌山県の熊野牛認定書あり!!新鮮なお肉屋さん【Meat Factory】