今日はちょっと芋を掘ってみるか、と芋がどの位大きくなっているか見るために
少しだけ芋を掘った
ちなみに芋を育ててくれたのはじいじ
芋を掘るのは私も子供も毎年楽しみにしている我が家の行事だ
私の父はまあ適当な性格でどこに何の種類の芋を植えたのか覚えていない
だから今日試しに掘ったのが何の芋だか分からない
ちょっと掘るのが早かったかなとも思ったが結構大きめの芋もあったので掘りごたえがあった
そして何故だか植えてもいない紫イモまで収穫できた…なぜ?
とにかく今日も暑い日で芋を掘っただけでクタクタだ
畑をするって本当に大変だとつくづく思う
ハス芋も三本だけ収穫
大きい葉なので子供に持たせて写真を撮ってみたかった
今日の晩御飯は
キャベツたっぷり豚と玉ねぎの生姜焼き
芋の天ぷら
枝豆
ナメコとニラと豆腐の中華スープ
本当はチャーシューを作ろうと思って買った豚肩ロース
面倒くさくなったのですぐ出来る生姜焼きにした
これは塊肉を自分で切るのだが、自分で切るからこそ
肉が薄いとか厚いとかの違いがぺろっと食べれたり、かみごたえがあったりで
食べていてとても美味しく感じる
そしてなんといっても焼く前にちょっと調味料を揉むだけで
炒めても肉が柔らかいのでこれ、私大好きでよく作る
作り方は
塊肉を切る
切った肉に砂糖と醤油を多めに入れて揉み込んですりおろした生姜も揉み込む
玉ねぎは1センチ厚位に切る
後はフライパンに油を入れて先に肉を炒め、炒まったら玉ねぎを入れて炒め
玉ねぎがしんなりしたら出来上がり
一度味をみて甘いなと思えば醤油を少し垂らして味を調整する
キャベツをたっぷりと切って一緒に頬張るととても最高
芋の天ぷら
芋は掘り立てよりも少し置いた方が甘くなって美味しいと思う
それが、どの種類の芋をどのくらい置けば良いのかはわからないが
だから掘りたてを天ぷらにしてどうなのかなと思ったが折角子供と掘ったので
天ぷらにして出した
芋の中がピンク色をしている
なんの芋かな…
天ぷらにすると、子供に大人気だった
別に甘いわけではない
この芋はホクホク系のいもじゃなくて、ねっとり系の芋だったので
そのねっとりする天ぷらの食感が子供に大ウケだったのだ
紅はるかかな?
もう少し置いたら甘くなるかな?
分からないが私もこのねっとりした食感がとても気に入った
後は枝豆を茹でてスープを作る
スープは中華の素を入れたお湯になめこ、ニラ、豆腐を入れて
塩と薄口醤油で味付け
ここにゴマ油を入れたかったがあいにくきれていた
よく何でもかんでも切れている家だ
余談だが、芋を掘る時裸足になって掘った
足で感じる土の冷たさや柔らかさ、とても気持ち良かった
子供がすぐ裸足になりたがるわけだ
土を足で感じて芋を掘りその芋をいただく
何とも贅沢で幸せな1日だった