私の父の故郷が鹿児島であるためか昔からつけ揚げを食べる機会が多く
私はつけ揚げが大好きだ
今までダンナの職業柄つけ揚げを作る機会が多く、よく作った
私の作るつけ揚げは私の性格からか、少しの魚で沢山のつけ揚げを作ろうとして豆腐を入れたりと色々とかさ増ししてきた
それはそれで美味しくできていたから問題はないのだが、つけ揚げのプリっと感がかさ増ししているためまるでない
そこで人様のブログを色々と見ていて、とても美味しそうなつけ揚げを発見!
レシピの素材はアジだったがちょうどセグロイワシがあったのでこれでつくることにした
こちらではセグロと呼んでいるが、よその地域では何と呼ばれているのだろうか
今セグロが安い!そして小さいセグロがどんどん美味しそうにふっくらとしてくる、これからの時期セグロはほんとうに美味しく、安くて便利な食材だ
作りたい料理も色々あるので楽しくなる
このつけ揚げは骨ごとフードプロセッサーにかけるのでカルシウムも取れてとても有り難い一品だ
今回はレシピ通りの分量で作ってみた
人様のレシピのため、分量は載せれないが入れた材料は
セグロイワシ、塩、砂糖、みりん、生姜、水、片栗粉のみである
フードプロセッサーで長めに攪拌してからボールに取り、玉ねぎと人参を入れた
そして手に水をつけながら成形して油で揚げる
お分かり頂けるだろうか、この厚み
色々とかさ増しして作るつけ揚げはこんなに厚みがでない
一口食べると…
ヤバい!ヤバい!美味しすぎる‼これ本当につけ揚げだ‼
今回、人様のレシピを真似て作って見て改めて分かった
料理の上達は上手な人を真似ることだ
今までレシピを見るとき一度も作ってないのに自分流にアレンジをして作っていた
まずは1度その通りに作らないといけないなということに気づいた料理だった
次はちょっと私風にアレンジしてみよう
そして前回に続き、今日はヨコワの目ん玉
今萩で捕れるヨコワが凄く美味しいらしい
どうして今までヨコワのアラを捨ててきたのか!本当に勿体ない
アラをアラだきにしたときの私の一番の楽しみは目ん玉!
目ん玉のまわりのツルツルプルンとしたあのコラーゲンっぽいもの
あれがたまらない!もちろん目ん玉だけ食べれればもう満足になる
その目ん玉の美味しさを今回、子供に知られてしまった!
いつもなら子供が欲しがればいいよいいよとあげるのだが、今回はそういうわけにはいかない
子供と目ん玉の取り合いになってしまった
大人げないが何とか一つ分は食べれたので満足した晩御飯だった