今日の夕飯は魚ずくしになりました、ありがたいです
イワシの甘酢あんかけ、カワハギのピカタ風、フグの皮とナメコの味噌汁、納豆、キュウリの漬け物
今の時期になると魚屋ではフグの皮を千切りにしたものが刺身のパックで出ます、そんなに高くないしお味噌汁に入れるととても良い出しになり、とても美味しいですよ
イワシの甘酢あんかけは、少し色の変わったイワシを持って帰ってくれたので濃いめの味付けにしましたが、やはり臭かったな😅
それと、カワハギのピカタ風はうまずらハギではなく平べったいひし形のようなもちメイボを使いました
このもちメイボは煮付けにしても、焼いても身が固くならず、とても食べやすい魚です。ぽん酢をつけてさっぱりといただきました
参考までに
もちメイボのピカタ風
(材料)
・もちメイボ
・ハム、チーズ、しそ
・卵 一個
・サラダ油
・ぽん酢
作り方
①
もちメイボを3枚におろし、下味の酒、塩、こしょうをする
②
メイボにしそ、ハム、チーズをのせてメイボで挟む
③
小麦粉をつけ、溶き卵をつけてフライパンで焼く
④
色がついたら裏返して蓋をして焼く
とっても簡単です!
そして今日は山口のSLフェアに行ってきました
会場に着くなり、目の前をドクターイエローが通ったことでテンションが上がりまくりでした!子供もドクターイエローを見たのですが、反応は今一つ
あの新幹線、なかなか見れないんよと説明してもふーんという感じで、よくわかってないんですね、もったいない!
SLフェアという事で、さすが立派なカメラを持った人たちがたくさん来ていました。小学生でも一眼レフで撮っているのにビックリしました。私はタブレットでとるのでこんなものです…
3種類のSLが来ていてとても格好良かったです!
D51の運転席を見してもらいとても興奮しましたが、何度説明されても蒸気の力で走るということにいまいちピンと来ません…なんとなく想像はできるのですが、やかんでお湯が沸騰したときに蓋が浮くあんな感じですよね。SL作った人凄いな!
この3種類のSL、一体どこがどう違うのか、車輪の数?
D51が一番大きくて、一番人気があったように思いました。D51はこの土曜から山口線を走るそうです
いろんな電車も見れました。こういうプレート、皆が写真を撮っていたので私もつられて撮りました。きっと貴重なんでしょうね
今日は天気はとてもよかったのですが、とても風が強かったです、ですのでお昼御飯に食べたうどんがとても美味しかったです、昔ながらの駅のうどんです
外でご飯を食べると、ひと味もふた味も美味しく感じました