チーズの入ったカレー風味のフライ子供が嫌いなはずがない!大人にも子供にも大好評のフライです
話は変わりますが、前回マーガリンについて少し書きました。あれからマーガリンをやめてバターを焼いた食パンに塗っているのですが、これがとても塗りにくい!高いし!
よく考えると、マーガリンってパンに塗るだけではないですよね。パンを作る過程でも入っているし、市販の菓子にも入っているし、子供の好きな黒糖バターロールパンのバターもマーガリンだし、口に入れる全てのマーガリンを取り除こうなんて無理な話だと気付きました
私自身マーガリンで育っているし、よそのご家庭では食パンをどのように食べられているのかとても気になります
そもそも朝にパンを出すことが間違っているのか…色々と悩みます
結局、私もそれで育っているからと又マーガリンを出しそうです
最近は食品について本当に色々な情報が入ってくるので、食品を選ぶ上ではとても役に立ちますが、困惑することも多々あります
私が特に困惑しているものが”牛乳”です
昔は牛乳をのめのめと言われて育って来たのですが、今では牛乳は飲んではいけないということをよく耳にします
それにしては、保育園でも牛乳は出るし、病院食でも牛乳出てきますよね
子供も牛乳が好きなのでよく飲みます。でもいつも飲ますときに飲ましていいのかどうか悩みます
危険食品と言われるものを取り続けたら将来、悪いものがつもり積もってガンになったりしてしまうのでしょうか?
何が私たちの体にとっていいことなのか誰かちゃんと説明してくれないかなと思う日々です
タイのチーズinカレーフライ
(材料)
・タイの切り身 4切れ
・白ネギの青い部分 1本分
・チーズ 2個
・小麦粉、パン粉、カレー粉
ソース
・マヨネーズ
・カレー粉
・らっきょう酢
作り方
①
材料はとてもシンプルです
タイの切り身は皮まで包丁を入れて開きます、ネギは小口切り、チーズは半分の厚さに切ります
②
開いたタイの切り身に下味の酒、塩、こしょうを軽くしてネギとチーズを挟み、つまようじで止めます
③
小麦粉とパン粉にカレー粉を適量混ぜる。タイに小麦粉を着けたらこの小麦粉を水で溶いたものにくぐらせてパン粉を付ける
④
中火で揚げる
ソースを作る
マヨネーズに適量のカレー粉を入れて混ぜます、これにらっきょう酢を入れてドレッシングくらいの濃度にする
この簡単カレーソースをサラダとフライに掛けると、とてももりもり食べられます
タイを止めるつまようじはフライにした時どこに刺したか分からなくなりやすいので止めるときに分かりやすく止めるといいかも知れません
タイではなく、笹身やむね肉でも同様に美味しくいただけます