9月に入ったかと思えばもう9月も終わろうとしています。今年は秋なのに熱い‼ということもなく、秋らしい日々を過ごしています。
私は野菜を農協の直産市で買ったり、両親が作った野菜をもらったりしているのですが、野菜も夏の名残のものから、これから出回る野菜のものと入り交じっていて、季節の流れを感じます。
魚でも感じますね。この前下関でフグの競りが始まったというニュースを聞いて、何だか着々と年末に向けての準備とカウントダウンが始まった気がしてなりません。
今年は皆が感じているかと思いますが、サンマが小さくて高いですね!それでも秋といえばやはりサンマを食べたくなり、先日炭火で焼いたサンマが食べたい‼ということで家族でサンマバーベキューをしました。
炭火でサンマを焼くのは初めてで、炭の火力が強くすぐに真っ黒になってしまったのですが中はまだ少し生っぽかったりと結構炭で焼くのは難しかったです。でも外で食べる美味しさも加わり皆よく食べあっという間に完食でした。
今日の白身魚のソテーですが、ソテーとコジャレていっていますが片栗粉を付けてフライパンで焼いただけです。白身魚は養殖の平目の切り身が安かったので使っていますがタラでもサケでも何でも使えますし簡単ですので夕食の参考にしてもらえたら嬉しいです!
白身魚のソテーサラダ仕立て
( 2人前 )
材料
魚の切り身 2切れ
酒、塩こしょう、片栗粉
レンコン 半分
オクラ 2、3本
舞茸 半パック
ミョウガ 1本
サラダ油
ポン酢、オリーブオイル、砂糖一つまみ
作り方
①
魚の切り身をボールに入れ、下味の酒、塩こしょうをふり、まぶす
②
フライパンにサラダ油をいれ片栗粉を付けた切り身をいれ強火で焼く
焦げ目がついたらひっくり返す
③
酒を大さじ2、3くらい上から振りかけて蓋をして30秒くらい置く
火が通ったら魚を一旦取り出す
④
魚を焼く間にオクラは縦半分、レンコンは2、3ミリの薄切り、舞茸はほぐす
⑤
魚を焼いて取り出したフライパンにもう一度サラダ油をいれ強火で野菜を炒める
火が通ったら塩を一つまみふってもう少し炒める
⑥
炒めた野菜をボールにいれ、ポン酢とオリーブオイル、一つまみの砂糖で味付け、あれば柑橘の汁を少し加えて下さい
⑦
器に焼いた魚を置き、上から野菜とソースをたっぷりとかけて、千切りにしたミョウガを散らす
食べてみて
ポン酢とオリーブオイルなので大体の味の想像はつくと思いますが、とてもシンプルですけども魚も野菜もとても美味しくいただけました。ミョウガが味のアクセントになり良かったと思います。水菜とかあればたっぷりと加えたかったです。
秋になれば食欲も増してきて、美味しい食材もどんどん出て来て、本当に好きな季節です。今年もあと3ヶ月、短い秋の季節を楽しんで過ごしたいです